文字
背景
行間
学校の出来事
活動紹介
6年生環境教育(9月22日実施)
9月22日(金)の3校時と4校時に、6年生が環境教育についての授業を受けました。
環境教育に大切な5R(リユース・リサイクル・リデュース・リフューズ・リスペクト)についてや、ペトボトルから糸を作る体験・SDGsについての学習しました。
これからの生活に大変役に立つ学習内容でした。
「除草作業」頑張っています!
9月30日の運動会に向けて、毎日練習に頑張っています。
また、会場となる校庭の除草作業にも積極的に取り組み、とてもきれいになりました。
児童の皆さんのおかげです。運動会を全員で成功させましょう!
9月5日 児童集会(結団式)
9月5日(火)の朝行事において、運動会に向けた結団式がありました。
団長となった6年生からは、「お手本となる行動をとりたい」「団のみんなが楽しく活動できるよう頑張りたい」「一致団結できるようみんなをまとめていきたい」と決意表明がありました。
2学期がスタート
8月28日(月)から、2学期がスタートしました。
始業式では、児童会から2学期の目標を発表されました。
また、2年生、4年生、6年生の児童から、2学期に頑張りたいことの発表がありました。
7月18日 情報モラル講習会(4・5・6年)
渋川警察署の方にお世話になって、オンラインで情報モラル講習会が行われました。