文字
背景
行間
沿革
明治 6年8月 | 玉匣小学校と称し、下箱田滝の宮に開校 |
明治18年2月 | 学区改正により、玉匣小学校は閉校 |
明治23年 4月 1日 | 真壁村に橘尋常高等小学校設立 *沿革誌に記述無し(昭12沿革誌には記述あるが、初出年不明) 初代校長 関根銀治郎 着任(~明治26年3月31日) |
明治23年10月 1日 | 新築開校式 |
明治26年 5月31日 | 第2代校長 斎藤 勝吉 着任(~明治32年3月) |
明治29年10月30日 | 橘尋常高等小学校校舎改築落成式挙行 |
明治32年 3月 8日 | 第3代校長 宇田 泰雄 着任(~明治39年3月30日) |
明治39年 3月31日 | 第4代校長 永井 喜八 着任(~明治44年3月30日) |
明治44年 3月31日 | 第5代校長 佐藤錠太郎 着任(~大正2年3月30日) |
大正 2年 3月31日 | 第6代校長 蟻川幸太郎 着任(~大正6年3月30日) |
大正 6年 3月31日 | 第7代校長 角田武三郎 着任(~大正12年3月30日) |
大正12年 3月31日 | 第8代校長 真下 真司 着任(~大正14年3月30日) |
大正14年 3月31日 | 第9代校長 角田武三郎 着任(~昭和11年3月30日) |
昭和11年 3月31日 | 第10代校長 岩瀬休太郎 着任(~昭和15年3月30日) |
昭和15年 3月31日 | 第11代校長 塩沢金十郎 着任(~昭和17年3月30日) |
昭和16年 3月31日 | 勢多郡橘尋常高等小学校は勢多郡北橘村橘尋常高等小学校に 校名 変更 |
昭和16年 4月 1日 | 北橘村橘尋常高等小学校は勢多郡北橘村橘国民学校に校名変更 |
昭和17年 3月31日 | 第12代校長 田篠宕之丞 着任(~昭和18年3月30日) |
昭和18年 3月31日 | 第13代校長 金子廣太郎 着任(~昭和21年3月30日) |
昭和20年 7月30日 | 早朝敵(米軍)機の空襲により校舎に約二十カ所の銃撃損傷 |
昭和21年 3月31日 | 第14代校長 沢田 孝 着任(~昭和30年3月31日) |
昭和22年 4月 1日 | 勢多郡北橘村橘小学校に校名変更 *沿革誌に記述有り(校名変更、六カ年) |
昭和23年 2月28日 | 橘小PTA発足 |
昭和24年 9月10日 | 本校給食調理室工事完成(週3日の給食を実施) *沿革誌に記述有り |
昭和25年 6月 6日 | 「保健教育実験学校」に指定 |
昭和25年11月24日 | 「保健教育実験学校」中間発表会開催 |
昭和26年10月 6日 | 「学校保健優良校」として文部省表彰 *沿革誌では月日不明 |
昭和26年10月22日 | 群馬県教育委員会指定「保健教育実験学校」研究発表会 研究員約700名参加、PTA約200名参加、 校内保健環境の整備が進捗 |
昭和26年11月 | 「準日本一健康優良校」として朝日新聞社より表彰 *「保健活動の歩み」より |
昭和27年11月 3日 | 全日本特選優良学校、群馬県健康優良学校として表彰される。 |
昭和28年11月15日 | 文部大臣より本校保健委員会表彰される。 |
昭和29年10月19日 | 沢田孝校長 優良学校長として県教育委員会より表彰 |
昭和30年 4月 1日 | 第15代校長 根井 吉弥 着任(~昭和32年3月31日) |
昭和32年 4月 1日 | 第16代校長 田村 恒次 着任(~昭和34年3月31日) |
昭和32年11月30日 | PTA約150名新里小学校及び桐生東小学校の給食状況視察 |
昭和33年 5月26日 | 完全給食実施 |
昭和34年 4月 1日 | 第17代校長 高橋 晴平 着任(~昭和38年11月16日) |
昭和36年 5月16日 | 「科学教育研究指定校」に指定 |
昭和37年 3月 8日 | 科学教育研究発表会開催 |
昭和38年11月16日 | 高橋 晴平校長 逝去 |
昭和38年11月19日 | 高橋校長学校葬 |
昭和39年 2月 1日 | 第18代校長 近藤 大典 着任(~昭和42年5月1日) |
昭和39年11月 7日 | 新校舎建築起工式 |
昭和40年10月15日 | 校旗制定 |
昭和40年11月26日 | 全国道徳教育研究会 中間発表会 |
昭和41年 1月20日 | 校庭拡張工事起工式 |
昭和41年 3月24日 | 校歌発表会 |
昭和41年10月28日 | 全国道徳教育研究発表大会開催 |
昭和41年12月15日 | 鉄筋三階建て新校舎竣工式 |
昭和41年 3月11日 | 90周年記念緑化、玄関前ロータリー完成 |
昭和41年 5月 1日 | 近藤 大典校長 渋川地方教育事務所に栄転 |
昭和41年 5月 1日 | 第19代校長 齋藤清三郎 着任(~昭和41年3月31日) |
昭和41年 8月10日 | プール竣工式、プール開き |
昭和44年 2月20日 | 小学校社会科研究会中毛地区発表会 |
昭和46年11月26日 | 中毛地区算数教育研究会開催 |
昭和47年 4月 1日 | 第20代校長 齋藤 圭三 着任(~昭和49年3月31日) |
昭和48年 5月14日 | OHP用スクリーン各教室に取付完了 |
昭和48年 5月15日 | PTAによる登下校児童交通指導開始 |
昭和48年 7月19日 | 学校正門扉を設置 |
昭和49年 4月 1日 | 第21代校長 藤沢 守夫 着任(~昭和52年3月31日) |
昭和49年 7月31日 | 第一回臨海学校実施(~8月2日) |
昭和50年 6月 1日 | 北橘村よい子を育てる会発会式 |
昭和52年 4月 1日 | 第22代校長 角田 好平 着任(~昭和58年3月31日) |
昭和52年 9月30日 | 学校保健管理(むし歯予防)優秀校として全日本歯科医師会より表 彰 |
昭和53年10月 3日 | 第1回橘小学校建設委員会開催 |
昭和53年11月12日 | 日曜学習参観初実施(父親の出席良好) |
昭和55年 4月 1日 | 「学校安全研究開発校」として、県教委より3年間、日本学校安全 より2年間の指定 |
昭和55年 6月14日 | 校舎お別れ記念春季大運動会並びに校舎一般参観開放 |
昭和55年 8月 4日 | 校舎全面改築事業起工式 |
昭和56年 5月29日 | 新校舎落成記念式典挙行 |
昭和57年 3月11日 | 「学校安全研究校」としての二か年(昭和55年度から昭和56年 度)の研究成果が認められ、日本学校安全会より感謝状を授与 |
昭和57年11月10日 | 学校安全研究開発校発表会開催 |
昭和58年 2月17日 | 「安全教育研究会会発校」の研究成果により、県教委より感謝状授与 |
昭和58年 4月 1日 | 第23代校長 石北 徳司 着任(~昭和60年3月31日) |
昭和58年 4月28日 | 赤城国体県民運動「町や村を美しくしよう」推進モデル地区に指定 |
昭和58年 5月10日 | 勤労体験学習の一環として米作りを開始 |
昭和59年 2月24日 | 学校保健統計調査実施校に文部省指定 |
昭和59年 6月 | 校地内緑化指定事業推進 |
昭和60年 4月 1日 | 第24代校長 加藤 清 着任(~昭和63年3月31日) |
昭和60年 4月 | 教育課程(算数)研究指定校(文部省指定60・61年度) |
昭和60年11月 8日 | 学校保健研究大会において「学校安全の研究と普及」と教育実践に より 文部大臣表彰(於 長崎市民会館) |
昭和61年 7月 1日 | 「学校安全の推進と安全思想の普及」により総理大臣表彰を受賞 (於 首相官邸) |
昭和61年11月27日 | 文部省指定教育課程(算数)研究発表会を実施 |
昭和62年10月14日 | 愛校日計画の一環で「橘校の歴史」講演会開催 (講師 第15代校長根井吉弥先生 対象全校児童) |
昭和62年10月24日 | 関ブロ算数大会で研究発表会 |
昭和63年 4月 1日 | 第25代校長 尾池 博 着任(~平成3年3月31日) |
平成 元年 1月 7日 | 昭和天皇崩御 元号「平成」 |
平成 元年10月23日 | 学研教育賞受賞 |
平成 3年 4月 1日 | 第26代校長 片貝 勇作 着任(~平成5年3月31日) |
平成 3年 7月 7日 | 旧公仕宅の簡易物置(石灰小屋として使用)自然発火により焼失 |
平成 4年 2月23日 | しだれ柳を校庭に移植(PTA) |
平成 4年 4月 1日 | 学力向上推進地区指定第1年次(県指定~6年3月) 福祉協力校第1年次(~13年3月)指定 |
平成 4年 7月22日 | PTA学習会「学校週五日制と子供たち」 (山鹿照夫 鳥之郷小学校長) 生活科用兎小屋新設 石灰小屋新設(4年度中) |
平成 5年 4月 1日 | 第27代校長 石川 隆 着任(~平成7年3月31日) |
平成 5年11月 | 給食費の口座振替による納入実施 |
平成 7年 4月 1日 | 第28代校長 樺澤 暢彦 着任(~平成11年3月31日) |
平成 8年 3月28日 | トイレ洋式化工事着工 |
平成 8年11月 2日 | PTA教育講演会「小学生から見た親の姿」長尾哲治先生 |
平成 9年 7月 8日 | 立看板「痴漢防止パトロール中」作製作業開始 |
平成 9年12月 5日 | 「子ども安全協力の家」委嘱式 活動スタート |
平成10年 4月 | 福祉協力校一年次(2回目~13年3月)指定 |
平成10年 9月17日 | 本校シンボル「しだれ柳」撤去 |
平成10年10月25日 | 「社会を明るくする運動」学校賞受賞 |
平成10年11月30日 | 群馬県福祉ボランティア学校賞受賞 |
平成11年 4月 1日 | 第29代校長 光安 昭 校長 着任(~平成15年3月31日) 学校図書館実践協力校1年目(~平成13年3月) |
平成11年 7月 4日 | パソコン教室完成 |
平成13年 3月 3日 | 国民文化祭竹工芸フェスティバル参加 |
平成14年 4月 1日 | 学校週5日制施行 |
平成15年 4月 1日 | 第30代校長 原澤むつ子 着任(~平成17年3月31日) |
平成15年 4月 | 文部科学省人権教育推進指定校(~17年3月) |
平成15年 6月26日 | 橘小学校学校評議員会発足 第1回会議 |
平成17年 1月21日 | 人権音楽教室 管 英三子ソプラノコンサート開催 |
平成17年 4月 1日 | 第31代校長 青木 金雄 着任(~平成19年3月31日) |
平成17年 6月16日 | 降雨体験(国交省) |
平成17年11月17日 | 中部地区人権教育研究協議会で発表 |
平成18年 2月20日 | 新市発足(北橘村を含む6市町村対等合併、渋川市北橘町へ) 渋川市立橘小学校と改称 |
平成18年 8月 3日 | 渋川広域圏臨海学校(出雲崎)への最後の参加 (次年度以降以後閉鎖) |
平成19年 3月26日 | 群馬教弘教育実践論文優良賞受賞 実践主題「全教職員で推進した橘小学校学力向上対策」 |
平成19年 4月 1日 | 第32代校長 武居 宏幸 着任(~平成22年3月31日) |
平成19年12月28日 | 道路拡幅に伴う校地整備開始 桜植樹・ツツジ移植・遊具移転 |
平成20年 7月 | 扇風機設置(13教室) |
平成20年10月 1日 | 体育館耐震工事開始(~1月30日) プールサイド改修工事開始(~12月31日) |
平成21年 1月23日 | 5年目経験者研修会会場 栄養士TT研究授業 |
平成21年 1月30日 | 第1回市三者連携推進事業実践発表会 (発表:北橘地区・伊香保地区) |
平成21年 3月 2日 | 体育館耐震工事検査 |
平成21年 6月 | 校舎屋上防水工事 |
平成21年 7月 7日 | 初任者合同研修会会場 |
平成21年 9月25日 | 調理場スピーカー取付 |
平成21年11月 4日 | 学校図書館蔵書データ整理作業開始(~1月8日) |
平成21年12月18日 | 特別支援教育研修会(講師 佐野短大 大塚 登先生) |
平成22年 2月 5日 | 地デジ対応テレビ設置5台 |
平成22年 4月 1日 | 第33代校長 野村 直司 着任(~平成25年3月31日) 学校図書館電算化運用開始 |
平成22年 6月23日 | 群馬県新採用養護教員研修会会場 |
平成22年 7月 9日 | 馬県青少年赤十字中部地区連絡協議会で実践発表(県防災センター) |
平成22年10月 2日 | 全国みどりの少年団活動発表会参加(北橘公民館) |
平成23年 3月11日 | 東北地方平洋沖地震発生(午後2時46分) 校庭避難後、保護者引き渡しにより児童下校 |
平成23年 3月14日 | 登校後、体育館で集会。安全確認後教室へ移動 |
平成23年 3月15日 | 東京電力計画停電により簡易給食(~23日) |
平成23年 6月24日 | 臨時PTA総会(本部役員選出規定変更) |
平成23年 8月 9日 | パソコン室 パソコン搬入・設置 |
平成23年 8月22日 | 教師用ノートパソコン 15台設置 |
平成23年 9月 2日 | 臨時休業日(台風12号接近のため) |
平成23年 9月21日 | 臨時休業日(台風15号接近のため) |
平成23年10月14日 | セコム工事完了 |
平成23年11月22日 | 校内マラソン大会 PTAバザー開催 |
平成23年12月21日 | 渋川市民憲章パネル設置工事 |
平成24年 9月20日 | 光回線切替工事 |
平成24年10月 6日 | 陸上クラブ活動の成果に対し(財)ベイシア21世紀財団より助成金 受贈 |
平成24年11月21日 | 群馬大学教職大学院「課題解決実習」公開授業及び実践検討会 |
平成24年11月29日 | 校内マラソン大会 PTAバザー開催 |
平成24年12月 2日 | ライスカップ駅伝大会渋川・北群馬地区予選(女子の部第1位) |
平成25年 1月11日 | ボイラー地下タンク工事検査 |
平成25年 1月12日 | 駐車場外灯新設工事 |
平成25年 2月19日 | 群馬県助産師会「いのちの講座」 (5年児童・保護者 PTA助成事業) |
平成25年 4月 1日 | 第34代校長 高橋 秀和 着任(~平成27年3月31日) |
平成25年 8月 7日 | キューピクル塗装工事 |
平成25年 8月24日 | 2Fベランダ修繕工事完了 |
平成25年 8月30日 | 自動火災報知器交換工事(9月13日検査済) |
平成25年 8月31日 | 調理場屋根修繕工事 |
平成25年 9月 | 寄付受入(児童用図書、金管楽器、情報掲示器機 都丸孝一様) |
平成25年11月14日 | 群馬県健康推進学校優良賞受賞 |
平成25年12月26日 | 中央階段2階踊り場雨漏り修繕工事 、給食用昇降機修理工事(~27日) |
平成26年 7月 8日 | 学校保健委員会「健康で安全にメディアを活用するために」(講演) |
平成26年10月31日 | 渋川市教育実践研究会会場「国語科」実践発表 |
平成26年11月20日 | 群馬県健康推進学校優良校受賞 |
平成26年12月 3日 | 災害時児童引き渡し訓練実施 |
平成26年12月24日 | プール補修塗装工事開始(大プールは仮補修) |
平成27年 4月 1日 | 第35代校長 疋田 克彦 着任(~平成28年3月31日) |
平成27年 7月18日 | 空調施設(エアコン)設置工事 |
平成27年 7月28日 | 調理場床塗装工事 |
平成27年10月15日 | 体育館天井改修補修工事 |
平成27年10月22日 | 10年目経験者研修研修会場(人権教育研究授業) |
平成27年11月18日 | 子どもを守ろうプロジェクト指定校(交通安全啓発看板引渡設置) |
平成27年11月19日 | 群馬県健康推進学校中規模校の部「優良賞」受賞 |
平成28年 4月 1日 | 第36代校長 武藤 榮一 着任 |
平成28年 6月30日 | 健康教育総合推進事業実践推進校指定 |
平成28年11月21日 | 大プール改修工事開始(29年1月31日終了) |
平成30年 1月27日 | 平成29年度 全国健康づくり推進学校 最優秀賞 |
平成30年 4月 1日 | 第37代校長 都丸 千寿子 着任 |
平成30年12月 8日 | 屋上フェンス撤去工事 |
平成30年12月19日 | 渋川グローバル コミュニケーション デイ実施 |
平成30年12月20日 | 健康推進学校 優秀校 |
令和 2年 4月 1日 | 第38代校長 髙橋 一広 着任 |
アクセスカウンタ
3
9
9
1
0
6