|
文字
背景
行間
2023年度
全校レク「逃走中」12/20
3年生が企画した全校レク。人権週間を締めくくりました。校舎・校庭・体育館と放送設備、さらにタブレットも使用して本格的、テレビ番組さながらです。「校舎内は早歩きで」などルールも完璧!
写真上:多画面を見ながら放送する運営陣
写真下:スタート時のハンター
SGCD 渋川グローバルコミュニケーションデ-
本校のALTドミニクさんと5名の市内ALT達が集合し、英語だけで交流する3時間を楽しみました。ジャンケンやリレー、伝言ゲームなど全て英語で聴き合い話し合います。
休憩時間は、生徒がALTに積極的に話しかけて、趣味の話などに盛り上がっていました。語学力に自信がついたことでしょう。コミュニケーション力と相手を知りたい気持ちが高まりました。
スケート教室、第73回スケート記録会
12/21(木)第73回スケート記録会。今年度も豪華な講師陣にお世話になりました。また、たくさんの保護者の方に応援に来ていただきました。恒例のアイスホッケー部デモンストレーションは、部員が大人チームと迫力ある試合を展開し、全校の応援を受けました。記録会では、全員が200mのコースを競走して練習の成果を発揮しました。選手紹介のアナウンスが流れて、俄然盛り上がりました。
伊香保中生にとってスケートの経験は、将来にわたる大きな自信になります。“伊香保ならでは”の力を誇りにしてくれるでしょう。
希望と願いを込めて 校内書き初め大会
新年おめでとうございます。始業式の生徒の表情は明るく、新しい年への決意が表れていました。嬉しく思います。まだ感染症流行が気になります。学校全体でそろって予防をし、そろって元気に過ごします。
今年度、書き初め大会では、飯島 昭 さんに指導をお願いしました。目の前で手本を書いて見せてくれ、生徒は筆の運びや字配りを学びました。学級前の廊下に展示しています。
“メディア機器による健康被害とその予防”12/14 学校保健委員会
生活委員会から、メディアの使用と目の健康とに関わる発表を聴きました。5時間以上は依存症へのリスクが高い・・・。ドキッとした生徒もいましたね。班別協議ではデジタル・デトックスについて話し合いました。
学校医の平形先生(眼科医)から「視力と健康」についてのお話をいただきました。最後に、関口PTA会長さんが、メディアを生活から切り離すことはできないが、このように考える機会をつくって考えていくことが大切、とまとめていただきました。
“生徒が主体となる”人権週間と活動 2
3 人権クイズ・人権標語つくり
生徒会本部役員が出題します。その後、前期人権週間で作成した「My人権宣言」を振り返りました。子ども達の人権標語は、どれからもまっすぐで健全な心根が感じられて、嬉しくなります。
4 人権作文を聴いて感想をもつ
5 図書室の「人権コーナー」
6 教員の取組 人権の視点で授業を研究
関口教諭の授業を全教員が、人権尊重の観点をもって参観し研究会をしました。
この日は3年生のシッティング・バレーボール。自分たち用のルールづくりをしました。試合では、「ドンマイ!」「いいね」と明るい声が飛び交いました。
“生徒が主体となる”人権週間と活動
1 人権擁護委員さんによる人権講話 読み聞かせや人権作文朗読を通して、「行動にする勇気」について考えました。
2 各専門委員会による人権に関わる取組
○本部役員会 自作劇で問題提起、全校生徒がいじめ防止について考えた。
○図書委員会 リーフレット「人権を考える本の紹介」を作成、配布 ⇒
○学級委員会 「世界の人権問題を知ろう」。学級委員を中心とした学び合いと「私たちにできること」を考える話し合い活動をした。各学年のテーマは、1年「貧困・ジェンダー平等」(写真) 2年「飢餓・教育」 3年「貧困・健康」
○放送委員会 学級委員会、図書委員会と協働した広報活動
○生活委員会 「メディア使用を通して、体と周りの人の心の健康にお気を配ろう。学校保健委員会で実践した。
市内の中学生と交流会
~渋川みどりロータリークラブ主催~
12/3(日) 、2年生生徒会の2名が、市内の中学生と交流しました。前半では『地産地消』をテーマにした講話と、テーマに沿って地域の強力粉をつかってピザ作り。中学生が協力して生地をこね、渋川・北群馬で生産された野菜やキノコ、乳製品、畜産物などの具材を乗せて焼きました。おなかがいっぱいになった後半は、『地域の特産品を活用した新商品とそのマーケティング』についてアイディアを出しあいました。膨らみのある発想と発表力に会場が盛り上がりました。
11/30 消費生活出前講座 賢い消費者になろう
3年生は家庭科の授業として、消費生活出前講座で近い将来直面するお金のことについて学びました。成人年齢が18歳となり、子ども達は、卒業3年後に大人の仲間入りをします。できることが増える楽しみと共に、責任を負うことも増えます。契約ごとなど、知っていることで避けられるトラブルがあります。賢い消費者を目指して、生命保険のこと、契約とクーリングオフのことなど幅広く教わりました。
3年生家庭科 幼児と触れ合う保育実習
保育実習では、伊香保子ども園にお世話になりました。手作り絵本を持参して、まずは読み聞かせ、後半は外遊び。
幼児の動きに合わせながら、追いかけっこをしたり、目の高さを合わせて会話をしたり、明るく接したりして、幼児と親しく遊びました。