ブログ

2023年度

傾聴で「賢くなる」 始業式の話

暑い夏休みでした。今年の2学期は残暑も厳しい予報です。登下校や屋外の活動は熱中症予防を継続し、WBGTを基準に活動を調整します。

始業式、校舎内に生徒の活気ある声が戻ってきました。久しぶり友達と会えて楽しそうです。また伊香保中の皆の力を合わせて充実した楽しい学校生活を送りましょう。始業にあたり、「賢くなるというのは自分とは違う考え方を知ること」という話をしました。いつも「傾聴のあいうえお」で聞いてくれる生徒たちです。

0

美しい汗!  戦い抜いた郡市中体連総合体育大会

3年生の真剣さがひときわ輝いた大会でした。練習も大会も積み重ねた結果の「最後の大会」です。田中さん・関口さんペアはこれまでの最高位で県大会出場を決め、陸上では進藤望亜さんが自己ベストを出すことができました。

0

セルフケアで心の健康 学校保健委員会

「中学生の心は風船のように柔らかい、押し続けたらゆがんでしまいます。」生活委員会がストレスを解消する大切さについて発表しました。スクールカウンセラー宮澤美恵子先生からは、自分ですぐにできる呼吸法などを教えてもらい、みんなでリラックスする体験をしました(写真)。最後に、関口征治PTA会長さんから「自分の心は柔らかいので耐えられないと思ったほうがいい。大人や専門家に相談しましょう。」と講評をいただきました。

 

0

7/14 若連のレクチャーで地域学習 「伊香保まつり」から地域の思いを知る

桒原会長さんはじめ若連の皆さんによる「伊香保まつりについて考える」学習をしました。人とのつながりをつくり、地域をつないで文化を継承する場だと説明を受け、生徒はうなずいて聞いていました。

0

避難訓練・起震車体験 ~怖かった、すごい揺れ!~

西分署の消防士さんにお世話になり、消火訓練、起震車体験、消防服着用体験等をしました。

全員が起震車の体験をしました。「震度5以上では物が全部落下した。」「机にしがみついているだけだった。」と感想を述べていました。

0

伊香保町をきれいにする活動・通学路点検

6/9伊香保小中合同で実施。伊香保町環境美化推進協議会、伊香保行政センター、保護者の方の協力をいただきました。児童生徒が通学路のゴミ拾い、保護者には通学路点検をしていただきました。生徒は「予想よりもゴミが少なかった」と話していました。蒸し暑い中、たくさん拾ってくれてすっかりきれいになりました。

0