活動紹介

活動紹介

修了式・離退任式

3月26日、子供たちは令和6年度の全教育課程を修了しました。また、年度末人事異動により本校を去られる6名の先生とお別れをする式を行い、涙の別れをしました。

卒業式

今日が6年生にとって小学校最後の日です。卒業式では校長から一人一人に卒業証書が手渡させれ、卒業生たちは将来の夢や中学校で頑張りたいことを元気に発表し小学校を後にしました。中学校でのますますの活躍を楽しみにしています。

6年生を送る会

3月12日に6年生を送る会を実施しました。5年生が中心となり縦割り班で6年生への感謝の気持ちを伝えるための企画を考えました。どの班も大変工夫を凝らし、とても心温まる思い出に残る会となりました。これまで様々な場面で学校の中心となって活躍してくれた6年生。ありがとうございました。

伊香保グローバルコミュニケーションデイ

 今年度2回目となる伊香保グローバルコミュニケーションデイ、今回も近隣の学校からALTをお迎えして実施しました。1~4年生は「イースターエッグを作ろう」をテーマにしてオーストラリアのイースターとカナダのイースターの違いやイースターエッグの制作等を行い、外国文化に親しみました。5年生と6年生は「世界の様々なサンドイッチについて学ぼう」をテーマに学習しました。オーストラリア、カナダ、アメリカ、イギリスの4カ国はどのような具材を用いたサンドイッチを食しているのかを各国の文化等の背景とともに学び、それをもとにして外国人観光客向けの伊香保温泉オリジナル・サンドイッチを考える学習をし、英語を用いたコミュニケーション活動を行いました。

避難訓練

危険回避能力を身につけ、安全な避難の仕方を学ぶために避難訓練を実施しました。校舎内からの出火を想定した避難訓練では、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の約束を守り、全員が迅速に避難することができました。その後、消火器の使用方法を学び、はしご車の見学、防火扉体験も行いました。

伊香保地区いじめ防止子供会議

伊香保地区からいじめをなくすために伊香保小中学校の代表者が伊香保中に集まり、話し合いを行いました。それぞれの学校のいじめ防止の取組を報告し合い、その後、班に分かれて新たな「いじめ撲滅石段宣言」を検討しました。今後はこれを元にして両校でいじめを撲滅するための取組を行うことになりました。

スケート教室・伊香保国スポ2025の応援

3日間3回にわたりスケート教室を実施しました。子供たちは一流の講師の方々にご指導いただき、難しい技にも積極的にチャレンジし、見る見るうちにスケーティング技能を向上させることができました。また、伊香保国スポ2025では各都道府県を代表して出場した選手の素晴らしい滑りを間近で見て応援することができました。

2学期終業式

本日、終業式を行い2学期が終わりました。たくさんの行事があった2学期。これらの行事や日々の教育活動で子どもたちは様々な体験をし、多くのことを学び、そして大きく成長することができました。

学校保健委員会

「よい姿勢を身につけよう」をテーマに学校保健委員会を実施しました。子供たちは学校生活の様々な場面でのよい姿勢について調べたことを発表し合いました。お互いの発表を聞き、子供たちはよい姿勢を意識して生活することの大切さを学びました。

人権学習の取組

人権学習の取組として人権擁護委員による人権教室を実施しました。「友だちへの優しさとは何だろう」ということについて考えました。人権朝礼では校長が「ジェンダー・フリー」をテーマに話をし、「男子だから〇〇、女子だから〇〇とならないように」と呼びかけました。児童会によるいじめ防止集会では「からかい」「いじめを見て見ぬふりをする人」について全校で考え、最後に「いじめ撲滅石段宣言」を全員で読み上げました。